TOP

2021.09.01

コロナは怖いというデマ。

#covid-19

今さらですが、コロナの嘘について根拠をまとめました。
根拠のないデマが広がっていると言われていますが、調べて分かるのは根拠のある事実ばかりです。
それでも、多くの人にとっては陰謀論と一緒くたにされるようです。

本当に蔓延しているのは「コロナは怖いというデマ」です。

目次

■ 死亡率・感染率が低い。重症化のリスクはほぼ0%
■ 死亡者数は死因に関係なくカウントしている
■ 死亡者のほとんどが高齢者、基礎疾患あり。60代以下の死亡率はほぼ0%
■ PCR陽性と感染はまったく違うもの
■ 無症状感染はしない
■ コロナ騒動の裏で進められていること

死亡率・感染率が低い。重症化のリスクはほぼ0%

日本の人口: 1億2530万人
コロナの死亡者数: 1万5987人
陽性者数の累計: 146万5437人
重症者数: 2110人 (2021年08月24日時点)

死亡率: 0.012%
陽性者率: 1.1%
重症者率: 0.0016%
30代未満の人口は3310万人、現在の重症者は0人。

2019年の年間死亡者数は138万人。
ガン37万人
心疾患20万人
老衰12万人
肺炎9万人
自殺者2万人

普通の肺炎でも毎年10万人近くが亡くなっているのに対し、コロナは1年8ヶ月の累計で1.6万人程度。

*参考データ
コロナ感染症情報(厚生労働省)
総務省統計局人口推計(令和3年8月20日)
令和元年(2019)確定数
令和元年(2019)人口動態統計月報年計(概数)の概況

死亡者数は死因に関係なくカウントしている

■ 2020年6月18日に厚生労働省が出した通達。
PCR陽性でさえあれば、死因を問わずにコロナ死としてカウント。
コロナの死亡者数は実際にはもっと少ない。


新型コロナウイルス感染症患者の急変及び死亡時の連絡について

■ AbemaTV 22:18から。
「亡くなったのが全く違う理由であっても、コロナが陽性であればカウント1。これに関しては現場でも明らかに不満。」
「重症患者を見てる者としても、世間には冷静になってほしい」
重症患者の治療を行う愛知医科大学病院・循環器内科助教の後藤礼司(AbemaTV)

■ ガンや循環器系の病気で死亡した13人をコロナ死として計上(埼玉県)

<新型コロナ>県、死者65人に修正 感染者は死因問わず集計へ

死亡者のほとんどが高齢者、基礎疾患あり。

コロナの死亡者数: 1万5987人
80代以上の死亡者数: 8524人
70代以上の死亡者数: 3144人

死亡者の72%が70代以上。

コロナ 都内の死亡者9割近くが基礎疾患あり

陽性と感染はまったく違うもの

■ AbemaTV 23:25~
「PCRの陽性 = 感染者ではない」「ウイルスがいたことを発見するのがPCR」
重症患者の治療を行う愛知医科大学病院・循環器内科助教の後藤礼司(AbemaTV)

ウイルスが検出さえされればPCRは陽性になる。
喉や鼻の粘膜にウイルスが付着しているだけの状態と、体内に入り数万〜数十万個に増殖して感染に至ることとは全く別。
メディアが報じている「新規感染者数」は、あくまでPCRで陽性が出ただけで感染者ではない。
厚生労働省の発表している項目に「感染者数」はない。

コロナ感染症情報(厚生労働省)

無症状感染はしない

2020年9月30日 東京都大田区議会
「無症状感染は証明されているか?」
→「無症状者から感染したと証明される論文は見つかりませんでした。」
東京都大田区保健所感染症対策課長は、無症状感染の科学的なエビデンスはないと回答。

無症状感染者は厚生労働省HPに掲載されている台湾の論文で、0.4%。
ロックダウン後の武漢、1000万人の市民が対象で0%。
無症状で他人に感染させることはない。

コロナ騒動の裏で起こっていること

【経済の破綻】
多くの中小企業・飲食店の倒産。飲食店がなくなることで、雇用の受け皿がなくなる。
飲食からあぶれた人で他の仕事の応募が殺到、職の奪い合い。
経済的な理由が多いとされる自殺者の増加。

【私権の制限が進む】
マスク・検温・ワクチンの半強制、酒類の提供禁止、20時以降の営業禁止。外出・自由な移動の禁止。
海外ではワクチンの強制、ワクチンパスポートの発行。

移動の自由を法律で制限
特措法を改正し、個人への外出禁止命令を

「改正プロバイダ責任制限法」の成立
SNSでの言論統制強化。ワクチンやコロナに関する発信の削除。

改正国民投票法」の成立
憲法改正の手続きを定める改正国民投票法が成立。
緊急事態条項の創設など、改憲発議を目指す。
→ 緊急事態宣言に慣れさせられているが、緊急事態条項は全く別のもの。
→ ⼤災害や武⼒攻撃などによって国家の秩序などが脅かされる状況に陥った場合、政府などの⼀部機関に⼤幅な権限を与えたり、⼈権保障を停⽌したりする、⾮常措置をとる。

【分断】
自粛が続くことで内に篭り、他人に意識が向かなくなる。引きこもりにさせ外へ出にくくさせる、行動力を奪う。
飲食の時短などで人が集まることを減らす、繋がりを断つ。
真実に気づいている人とそうでない人とで対立させ、人と人とを争わせる。
マスクするしない、ワクチン打つ打たないなど。
争わせることが目的。